2017.09.05
お家づくり
古い電卓とパソコン
キュービックホームの青木です。
盆で家の掃除をしていたところ
昔愛用していた電卓およびパソコンを発見しました
これは、昭和59年ぐらいに買った電卓
当時はソーラー付も少なく、また、12桁の電卓は珍しかった時代。
確か、当時1万円ぐらいしたはず
いまでは、おそらく1000円ぐらいでしょうか…
前職、銀行勤務時代、平成19年ぐらいまで、仕事のツールとして、
多くの書類作成のための計算に愛用していました。
ややキーの戻りが遅くなりましたがいまでも、正しく計算ができます
これは、平成3年に購入したノートパソコン
まだウィンドウズが出る前であり、DOSで動いていたものです。
当時は、デスクトップパソコンはNECの9800シリーズ、
ノートパソコンは東芝のダイナブックが席巻していたような記憶があります。
当時、パソコンはまだそれほど一般的ではなかった時代。
ポータブルのプリンター付で40万足らずだったような記憶があります。
ウィンドウズ95が出てきたのが平成7年。
それからパソコンのOSは、ほとんどウィンドウズが搭載され、パソコンの普及も一機にひろがりました。
改めて、ウィンドウズの出現は、革命的な変化だったと感じます。
ビルゲイツが超大富豪になったのにも納得
いずれも、いまから考えれば高価な買い物でしたが、それぞれに仕事に役立ちました
弊社社長のブログ「キュービックホームのエイジング万歳」では、
「時を経るほどにステキになっていくもの」を主体に綴っていますが、
電子機器関係は、さすがに時を経るほどに使えなくなるものが多いですね
これらも、ゴミとして処分するしかないでしょうが、
愛着もありなかなか処分できない状況です
NEXT⇒木曜『Funny』の更新 お楽しみに♪♪♪